Regulation

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h4タイトルh4タイトルh4タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

担当者がお客様のご要望を直接お伺いし専属大工と連携して施工を進めます。

直接発注と自社施工なので余計な経費がかからずコスト削減にもつながります。

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

カナ:ハヤシモト アキラ

ニックネーム:アキラ君

社長が大工としてバリバリ働いていた現役時代の愛弟子。
当社の大工リーダー兼ムードメーカーです!

平野工務店には経験豊かで「いい大工」がいます。

またその技術を盗むために切磋琢磨する希少な「若い、いい大工」もいます。

大工が、頼りなければ、決して「いい家」は建ちません。

大工全員、仕事に自信と責任をもって取り組んでいます。
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談くださいね!

 

 

あなたの大事な資産を眠らせていませんか?空き家の活用で、こんなメリットが!

▼家賃収入を得ることができます。
▼将来お家に戻って住むという選択肢。etc・・

平野工務店では、空き家の修繕・賃貸(収益物件化)までワンストップサービスで行えます。

ご相談は無料です!お気軽にご相談ください。

こちらこそ!F様インタビューのご協力ありがとうございましたm(^v^)m

  • お友達・ご親戚同士で、同じメーカーでリフォーム
  • お友達・ご親戚同士で、同じメーカーでリフォーム

上記の3つのうちの1つに該当されたお客さまは 双方のお客様、共に10%OFFにさせていただきます♪

同じメーカーでリフォーム

例えば・・・
お2人とも同じメーカーの設備機器で
リフォームされる場合
「同じメーカー割引」をさせていただきます。

 

施工場所が同じ

お2人ともお風呂のリフォームをされるなど、「同じ施工場所割引」をさせていただきます。

 

お隣さん・ご近所さん同士でリフォーム

お2人ともお風呂のリフォームをされるなど、「同じ施工場所割引」をさせていただきます。

 

→ スタッフの紹介はこちら

  • 会社名
  • 有限会社平野工務店
  • 所在地
  • 〒655-0861 兵庫県神戸市垂水区下畑町鷲ヶ尾303
  • TEL
  • 078-751-1613
  • FAX
  • 078-751-1789
  • 免許・資格
  • ◇兵庫県知事(般-17)第114532号
    ◇宅地建物取引業者免許 兵庫県知事(1)第11250号
    ◇建築士事務所登録 (二級)第100848号
この町が好きだから

代表の想い

「この町が好きだから」

「神戸大好き。中でも、海を身近に感じられる、育ててくれた垂水の町と、今暮らす須磨の町が、もっと好き。」こんな風に告白するのは、少し恥ずかしいですが、

僕は一日に何度も「ええ町やなぁ」と働く町と暮らす町で思います。町の中にある少しの隙間から「海」が見えるこの町は、一日に何度も小さな幸せをくれます。

大きい声では言えませんが、小さい幸せをもらうために、少し遠回りして海の見えるスポットを通ってみたり。

僕は、父親の営むこの会社に戻るまで、不動産業の営業をしておりました。父の影響で、幼い頃から「家」には興味があり、導かれるように「家」とは縁のある人生を歩んできたように感じます。

そんな僕に、「僕らしくできることは何だろう・・・」。そう考えた時に、僕はふと思いました。僕と同じように、この町で「潮風を感じる暮らし」をしたい人が、きっと居るんじゃないか、と。そんな人達の気持ちを、どんな人よりも理解し、共感し、お手伝いすることができるんじゃないか、と。

工務店と不動産。その二つの業種を、僕はたまたま両方ともに携わることができました。どちらも「家」に通じる業種にも関らず、「どうしてこんなに離れた関係なんだろう・・・」。これが、両方に携わった僕の感想です。ただ、弊社のように別々の経験を持つ、父親と私であれば、「両方の業種の二人三脚で歩めるのではないか」と考えました。そして、それが一番地域の皆様に貢献できると。

父親である社長と同じフレーズになりますが、「全てに通じる住まいの相談屋さん」を目標に、少しづつ皆様に知ってもらい、信用・信頼してもらい、少しでもお役に立てるよう励んでいきたいと思います。

海好きの方へ。是非一緒に、潮風を感じながら、小さな幸せの溢れる「家」探しを実現させましょう。

代表 平野 佑允

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。

  • + Comment +

    テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストストテキスト。

熱帯魚の大好きなご主人さまに。

和室から洋室の部屋への改築を希望された奥様に。

そんなお施主様のご希望を叶えるためのご提案と工事。
今よりももっと、家を好きになってもらいたい
そんな想いで取り組みました。

  • 玄関からホール

    「工事終了後には、笑顔で戻ってもらえるように」そんな思いの答えが、この場所から始まりました。

    詳しく見る

  • 玄関からホール

    「工事終了後には、笑顔で戻ってもらえるように」そんな思いの答えが、この場所から始まりました。

    詳しく見る

  • 玄関からホール

    「工事終了後には、笑顔で戻ってもらえるように」そんな思いの答えが、この場所から始まりました。

    詳しく見る

  • 玄関からホール

    「工事終了後には、笑顔で戻ってもらえるように」そんな思いの答えが、この場所から始まりました。

    詳しく見る

玄関からホール

上層階の火災により消化による影響を受けたF様邸。

今まで住み続けた自宅の風景を全て変えなくてはならないという想像できないほどの「痛み」と「寂しさ」をお施主様から感じられる状況での工事スタートでした

「工事終了後には、笑顔で戻ってもらえるように」

そんな思いを胸に工事に取り掛かりその答えが、この場所から始まりました。

+-----------------------------------------------------------------------------------------+
「工事終了後には、笑顔で
戻ってもらえるように」
そんな思いの答えが、
この場所から
始まりました。

「いい大工」なくして「いい家」はない。地元大工がいる工務店

代表あいさつ

「いい家は、いい大工がつくる。」私は、大工として半生を過ごしました。

木造建築の建築現場において、一番長い時間現場に居るのは、紛れも無く「大工」です。

その大工が、頼りなければ、決して「いい家」は建ちません。

弊社が、この時代の中で大工仕事を受注し続けることができるのは、大工仕事においての技術力に信頼をしていただいているからです。

プラモデルのような家造りになってきている時代ですが、

弊社には経験豊かで「いい大工」が居り、またその技術を盗むために切磋琢磨する希少な「若い、いい大工」も居ります。

当社の取引先の現場監督からは、

「平野さんのところに任しておけば大丈夫」とよく言っていただけます。

そして、その言葉を聴く度に、「仕事が続けて入ってくれるのは、自分の力じゃなく大工のおかげやなぁ」と痛感させられます。

これまでは下請としての仕事が多かった弊社ですが、これからは、少しづつ地域の皆様へ知ってもらえるように歩んで行きたいと思います。地域における「住まいの相談屋さん」を目標にして。

何の保証も無かった時代、でもそこには信用と信頼と確かな技術があった。そんな「古き良き時代の工務店」を目指します。忘れられ、薄れてゆく「人と人の繋がり」を、「家」を通じて感じてもらえるように・・・。

神戸市垂水区・須磨区・塩屋を中心に、

自慢の大工衆がお伺いさせていただきます。

お気軽にご相談ください。

鳥平さん

須磨駅近郊にお住まいの方は、ご存知の方が多いと思いますが「焼鳥・鳥平(須磨店)」!僕が須磨に引っ越し、初めて大将のところへ食事に行った日。お客様からスタートしたはずが、大将の出身中学校の後輩だと発覚し、帰る頃には「ただの後輩」扱いでした。それからは言わずとも常連。要予約の人気店なので、今さらCMさせてもらう気はさらさらなく、ライフスタイルのページということで、無理を言って2ショットを撮って頂きました。写真の模様が後輩扱いやん・・